3:靴の整理と靴箱の掃除ですっきりさせる
すべての画像を見る(全6枚)靴箱も定期的に整理することで、玄関全体がすっきりします。
まずは中の靴をすべて出し、乾いた布で靴箱のホコリをふき取ります。履かない靴はこのタイミングで思いきって整理しましょう。
湿気がこもりやすい靴箱は、1日扉をあけて風とおしをするのがおすすめです。靴底の砂もブラシで落とし、乾燥剤を入れておくとにおい対策にも。
年末は靴を軽く並べ直すだけで完了。定期的に整理することで、履きたい靴がすぐに見つかり、毎日の身支度もスムーズになります。
4:傘立て、マットを整える
玄関の印象は、傘立てやマットの印象でも大きく変わります。傘立ては底にホコリや水アカがたまりやすいので、水洗いしてしっかり乾かしておきましょう。玄関マットは洗えるタイプならこのタイミングで洗濯して清潔に保ちます。
年末は、マットや傘立ての位置を整えるだけで玄関の印象がグッとアップ。さらに、ちょっとしたグリーンや小物を置くと、帰宅したときにほっとする空間に。
普段から少し意識しておくことで、大掃除前に慌あわてる必要がなくなります。
お正月には梅や福寿草、松、竹など縁起がいいとされるお花や植物を取り入れるのもおすすめです。
毎日3分で「整う玄関」習慣を
玄関を整える習慣は、1日たった3分から始められます。ここまで紹介したことを少しずつルーティン化するだけ。帰宅後に靴をそろえ、1分ホウキで掃き、朝はドアノブをさっとふくことで、清潔感をキープできます。
毎日手をかけることで、年末の大掃除が「やらなくてもいい」に変わります。小さな習慣の積み重ねは、いつでも気持ちのいい玄関をつくり、家全体の印象も整える秘訣です。
また、習慣にしておくことで急な来客でもあわてずに対応できるのもポイント。イベントごとの多い年末に向けて、日々整えておくのがおすすめです!


