キッチンからものを減らしてよかったこと4つ

すっきりしたキッチンの様子
すべての画像を見る(全6枚)

手放して感じたのは、「なくても困らなかった」ということ。そして、思っていた以上にいい変化がありました。

●1:すぐ掃除できるようになった

ものをどかす必要がないので、使ったあとにサッとふけるようになりました。ベタベタ汚れがたまらないから、大掃除をしなくても、きれいをキープできています。

●2:キッチンの見た目がすっきり

視界に入るゴチャつきが減ると、料理を始める前の気持ちが軽くなるんです。手放す前は「まず片付けてから…」と気が重かったです。

●3:洗う手間が減って余裕ができた

三角コーナーや水きりカゴを洗わなくていいだけで、負担が大幅に減少。キッチンでの洗い物って、首・肩・背中がバキバキになるんですよね…。洗い物が減って、食後に子どもと遊んだり、自分のお茶時間がもてるようになりました。

●4:もっと減らしたくなった

ものを減らしたメリットを実感すると、「じゃあ食器も減らせるんじゃないかな」と、整理を楽しめるように。整理・片付けって、未来の自分に時間をプレゼントするワクワクする作業なんです。

「当たり前」を手放したら、暮らしがもっとラクになる

よしいさん

家事グッズは「あって当然」と思い込みがちですが、実際には「なくても困らない」ものがたくさんあります。むしろ思いきって減らしてみたほうが、掃除がラクになり、料理に向かう気持ちも軽くなりました。

ワーママは毎日忙しくて、心が休まらない日も多いもの。「ちょっとしんどいな」と感じたら、まずは身近なキッチンから「当たり前」を見直してみませんか? きっと、ゆとりをもたらしてくれますよ。