福神漬けは家ではつくれないと思っていませんか? じつは家でも簡単に自家製の福神漬けがつくれるんです。今回は、農家の娘として旬の野菜レシピを発信しているセリナさんに、これから旬を迎える大根を使った福神漬けのレシピを教えてもらいました。

自家製福神漬け
じつは大根だけで作れる!自家製の福神漬け
すべての画像を見る(全4枚)

お家で簡単に!大根だけでできる福神漬け

本当はたくさんの材料が必要な福神漬けですが、大根だけでもしっかりとあの味を楽しむことができますよ。これから旬を迎える大根で、ぜひ一度、試してみてください。

●大根だけでできる福神漬け

【材料(つくりやすい量)】

  • 大根 600g
  • 塩 小さじ2(塩揉み用)
  • ショウガ 20g
  • 昆布 お好みで
  • A[しょうゆ大さじ4 酒大さじ4 みりん大さじ4 砂糖大さじ4 酢大さじ2]

【つくり方】

塩もみした大根

(1) 大根を2mm幅くらいのいちょう切りにして塩もみする。ビニール袋で塩もみをすると、水切りが簡単です。

生姜・昆布の千切り

(2) ショウガ・昆布を千切りにしておく。

(3) (1)の水分がしっかり出たらよく水気を絞る。

大根・生姜・昆布を煮る

(4) 鍋にAを入れて一煮立ちしたら、(2)と(3)を入れて、1分煮る。煮過ぎると柔らかくなってしまうので、「1分だけ」煮るのがポイント。

(5) (4)を一度ザルにあげて具材だけを取り出し、残った煮汁を再度沸騰させる。沸騰させることで、大根から出た水分を飛ばすことがでいます。

(6) (5)で取り出した具材に煮汁をかけて、あら熱が取れたら冷蔵庫で一晩寝かせて、完成!

※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう。