24日(金)から始まった「無印良品週間」。無料会員になるとほぼ全品が10%オフになるからこそ、勢いで買いすぎない心構えが大切です。そこで、期間中に「失敗しない」収納アイテムの下調べ術と、本当に使ってよかったものを3つ紹介します。3児のママで整理収納アドバイザー1級の高岡麻里恵さんに教えてもらいました。
すべての画像を見る(全7枚)無印良品週間で「失敗しない」下調べルーティン
私自身、昔は“無印良品の収納グッズ=絶対正解”だと思っていて、なんでも買っていた時期がありました。でも、実際は暮らし・間取り・もちものの適正量に合っていなければ、宝のもち腐れになってしまうと気づきました。
だから今は、買う前に必ず次の3ステップを行っています。
●サイトで「サイズと仕様」を細かくチェック
公式サイトで寸法をしっかり確認して、自宅の置きたい場所に合うかしっかりチェックします。その際、新聞紙でサイズを再現してみるのがおすすめです。
新聞紙を気になる商品の幅や奥行と同じ大きさにして、置きたいと思っている場所に並べてみます。高さはメジャーで測り、マスキングテープをはってみるとわかりやすいです。購入前に実際の大きさを確かめてみると「意外と圧迫感がある」「引き出しがあけづらい」といったことに気づけます。
●SNSの投稿や口コミで使い勝手をイメージ
SNSや公式サイトのレビューで「重い」「ホコリがたまりやすい」「思ったより小さい」などの実際の声を見ておくと、リアルな使用感がわかります。とくに、同じような使い方をしている人の投稿をチェックして、使い勝手をイメージしておくことが今でも役に立っています。
●何日か寝かせて“本当に必要か”を考える
サイズ感や口コミの評価を見てバッチリだったとしても、すぐに購入ボタンは押さず、寝かせるのが私のルール。「本当に暮らしに必要なのか」「目にして欲しくなっただけなのか」を冷静に考え直す時間をつくります。
余裕があれば買う前に一度店舗に行って、質感などもしっかり確かめます。そのうえで「今の暮らし・間取り・もちものの量に合っているか?」をチェック。これが、無印良品週間で“失敗しない”ためのいちばんの近道だと思っています。

