厚揚げは、「食費を抑えたいけど、ボリュームは諦めたくない」というときにぴったりの食材。今回は、料理研究家のまるみキッチンさん考案「厚揚げのみそダレかけ」のレシピをご紹介します! 1人あたりたった20円でできるのに満足感たっぷりで、家族の胃袋をつかめること間違いなし! ぜひ今晩のおかずにお試しを!

お皿に盛りつけられた厚揚げのみそダレかけ
晩ごはんのメイン料理にもぴったりな「厚揚げのみそダレかけ」。包丁いらずで洗いものを減らせるのもうれしいポイントです。
すべての画像を見る(全3枚)

厚揚げのここが最強!

豆腐を揚げているから、外側は香ばしく、中身はあっさりしていて食べやすい。ヘルシーながら圧倒的なボリューム感とコクがあり、幅広いメニューに活用できる。加熱をしても豆腐のように煮くずれする心配がなく、水きりなどの下ごしらえなしで使えるのも魅力。

使用した厚揚げはこちら

お皿にのった厚揚げ
厚揚げ2枚入り(約300g)

食べごたえがあり、味がしみやすい木綿タイプ。ボリュームのある主菜なら1人分で1枚、どんぶりやパンなどには1/2枚が目安。

カリッ!じゅわっ。2つの食感が楽しめる食べごたえばっちりの一皿

ちぎった厚揚げに濃厚なみそダレが相性バツグン! 包丁いらずの手軽さも◎ 1人分20円。

●厚揚げのみそダレかけ

【材料(4人分)】

  • 厚揚げ 2枚(300g)
  • 片栗粉 大さじ2
  • サラダ油 適量
  • A[みそ、砂糖各大さじ1 トンカツソース大さじ3 ショウガ(すりおろす)、いりゴマ(白)各小さじ1]
  • キャベツ(千切り) 適量

【つくり方】

(1) 厚揚げはひと口大に手でちぎってフライパンに入れ、片栗粉を全体にまぶす。

(2) (1)にサラダ油を回しかけ、中火でカリッとするまで焼く。

(3) Aの材料を混ぜ合わせる。

(4) 器にキャベツを敷いて(2)をのせ、(3)をかける。

[1人分212kcal]

 

【ポイント】

厚揚げを手でちぎる

みそダレがしみやすいよう、手でちぎって表面を凸凹にする。

※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう

※ 材料費の価格は税抜きで、編集部調べです。酒、みそなどの基本調味料や、片栗粉などの粉類、油脂類、添え物は価格に含みません。