物価高騰が止まらず、食費が家計を圧迫する日々が続く昨今。食費を抑えたいと献立にお悩みの方も多いでしょう。そんな方におすすめなのが、「ちくわ」を使ったレシピ。今回は、1人分54円でつくれる「ちくわののり塩から揚げ風」レシピを、料理研究家のまるみキッチンさん教えていただきました。
すべての画像を見る(全3枚)ちくわのここが最強!
主材料が魚のすり身なのでうま味が濃く、タンパク質が豊富で食べごたえたっぷり。具材としてはもちろん味出しとしても万能で、肉や魚の代わりに主菜にしたり、かさ増し食材として使ったりとアレンジが自在。どんな食材にもしっくりなじみ、毎日でも飽きずに楽しめます。
使用したちくわはこちら
加熱をしなくても食べられる定番の生ちくわタイプ。主役として使うなら4人分で2袋、かさ増しや脇役使いなら1袋が目安。
大人も子どもも大好きな味。ちくわとは思えない満足感!
カリッと揚がった香ばしさとぷりぷり食感がたまらない! お弁当やおつまみにもぴったり。1人分54円でできちゃいます。
●ちくわののり塩から揚げ風
【材料(4人分)】
- ちくわ 10本(230g)
- 酒 小さじ1
- 顆粒鶏ガラスープの素 大さじ1/2
- 片栗粉 大さじ3
- サラダ油 適量
- レタス、青のり 各適量
【つくり方】
(1) ちくわは食べやすい大きさに切る。
(2) ポリ袋に(1)、酒、顆粒鶏ガラスープの素を入れてもみ込み、片栗粉を加えて全体にまぶす。
(3) フライパンにサラダ油を5mm深さまで入れて中火で熱し、(2)をこんがりと色づくまで揚げ焼きにする。レタスを敷いた器に盛り、青のりをふる。
[1人分154kcal]【ポイント】
衣づけにはポリ袋を活用。空気を入れてふると均一にまぶせる。
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう
※ 材料費の価格は税抜きで、編集部調べです。酒、みそなどの基本調味料や、片栗粉などの粉類、油脂類、添え物は価格に含みません。