短時間でマネできる!禅的モーニングルーティン

さらに、枡野さんも実践するモーニングルーティンを紹介します。短時間で手軽にできるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょう。

●心と体が整うイス坐禅を5分

椅子で座禅をする住職
すべての画像を見る(全12枚)

朝の5分間、イスに座って坐禅をすると心が落ち着きます。

「大切なのは姿勢と呼吸、そして心を整えること。思い浮かんだことを心にとどめず、受け流すことで雑念が消え去ります」

椅子に座って座禅をする住職

(1) 浅く腰かけ、ひざの角度を90度に。脚は肩幅に開き、背筋を伸ばす。

(2) 手のひらを上向きにし、右手の上に左手をのせ、卵を包み込むように左右の親指の先を軽くつける。

(3) 深くゆっくり丹田呼吸をし、心を落ち着ける。5分ほどたったら、合掌をして坐禅を終える。

●10分散歩で自然とモードを切り替え

歩く住職

1日のよいスタートをきるのに欠かせないのが、10分間の散歩。

「朝の新鮮な空気を全身に取り込みながら歩くことで、自然と体が静から動に切り替わり、すっきり目が覚めます」

朝の“ながら”はなにも生まない

竹林にある鐘楼

「スマホを見ながら食事」などの同時進行は、どちらもおろそかになるだけ。

「“ながら”はやめ、目の前のことに集中しましょう」