<ステップ3>片付ける
読みたい本を、迷うことなく手に取れる。そんな本棚を目標に、片付けを進めましょう。
●1:本をすべて出す
数が少なければすべて出しましょう。多い場合は、手放すか迷っているものだけを出してもOK。
●2:きれいに収納する
棚の奥まで本を入れ込むと、サイズによって本の背がデコボコに。前面がそろうように並べるだけでもすっきりします。また、ディスプレーのように表紙を見せる収納もおすすめ。
絵本の片付け3つのポイント
すべての画像を見る(全3枚)子どもの好奇心はどんどん変わるもの。片付けにもアイデア&ひと工夫が必要です。
●<ポイント1>1か月5冊の入れ替え制に
同じ本をずっと残しておくのではなく、書店のように入れ替え制にしてみては。5冊だけなら、たとえ散らかっても片付けがラクです。
●<ポイント2>奥行きのある本棚を使う
絵本は通常の本よりもサイズが大きいので、収納は余裕をもって。出し入れしやすいと子どもがお片付けしやすく、親も助かります。
●<ポイント3>今月読みたい絵本か子どもに聞く
たくさんありすぎてもどれを読んだらいいのか迷ってしまい、絵本離れの原因に。子どもに問いかけながら決め、今月の絵本を決めるのもあり。
「おうち片づけノート」(扶桑社刊)では、開始1分で満席になる片付けサービスで普段は有料公開している「片づけのメソッド」を大公開。冷蔵庫だけでなく、クローゼットやキッチンなどの片付けメソッドも紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。
