3:ノーマネーデーを意識してつくる
すべての画像を見る(全5枚)夏休み中、毎日どこかに出かけていると、親が先にぐったりしてしまうことも…。そこで、「今日は休息日」と決めて、ゴミ出しと近所の散歩だけですませる日を意識的につくるようにしています。
家にいれば自然とお金を使わないので、その日はノーマネーデーに。「今日はお金を使わない日だよ!」と子どもたちにも伝えて、家族でちょっとした節約意識を共有しています。
4:夏休みこそ子どもの成長チャンスに
夏休みは、子どもがぐっと成長するチャンスだと私は考えています。学校がない分、時間に余裕もあるので、子どもたちに積極的にお手伝いをお願いしています。
家事の方法を教えるのが大変だったり、どうしても時間がかかってしまうのも事実。ですが、ごはんづくり、洗濯ものをたたむ、食器洗いなど「できること」が少しずつ増えていく姿を見られるのは、夏休みだからこそ感じられる、ちょっとしたうれしさです。
今年も、わが家は「無理しすぎず、ゆるっと節約すればOK」をモットーに、夏休みを楽しみたいと思っています。