料理研究家の大庭英子さんが、電子レンジで簡単につくれる「チンゲンサイの豚肉のせ蒸し」レシピを教えてくれました。豚肉の下味は、みそと豆板醤でしっかりめにつけるのがポイント。白米によく合う最強のおかずの完成です。

チンゲンサイの豚肉のせ蒸し
チンゲンサイの豚肉のせ蒸し
すべての画像を見る(全2枚)

豚肉にしっかり味をつけておくのがポイント

材料を重ねて、電子レンジで加熱するだけ。簡単につくれておいしいおかずです。

●チンゲンサイの豚肉のせ蒸し

【材料(4人分)】

  • チンゲンサイ 2株(約300g)
  • 豚バラ薄切り肉 200g
  • 豚肉の下味[みそ大さじ2、酒大さじ1、ゴマ油大さじ1、豆板醤小さじ1/2、しょうゆ小さじ1]
  • いりゴマ(白)

【つくり方】

(1) チンゲンサイは縦6等分に切る。

(2) 豚肉の下味の材料をボウルに合わせ、豚肉を加えて混ぜ、下味をつける。

(3) 耐熱性の平皿に(1)を並べ、(2)の豚肉を広げてのせ、ラップをする。電子レンジ(600W)で6~7分加熱して火をとおす。器に盛り、ゴマをふる。

チンゲンサイに豚肉をのせる

〈ポイント〉

下味をつけた豚肉を、チンゲンサイの上に広げながらのせる。あとはレンジでチンするだけ。

発売中の『シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず』(扶桑社刊)には、大庭さんの手軽につくれる野菜のレシピが満載。普段使いの野菜を40素材取り上げ、無駄なくおいしくいただくためのレシピを紹介しています。

シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず (別冊エッセ)

シンプルに調理して無駄なく最後までおいしく食べる野菜のおかず(別冊エッセ)

Amazonで見る