日に日に涼しくなり、秋の到来を感じます。そんな今の時期にしたいのが、夏に活躍した家電のお手入れ。今回は、2児の母でもあるイラストレーターのオヨネさんが、100均のジェルクリーナーを使った「楽しい掃除」の方法を紹介してくれました。
すべての画像を見る(全4枚)家電の隙間にひそむホコリを楽しく撃退
ようやく秋も本番に。今年の出番を終えた扇風機やサーキュレーターを、しまう前にサッと掃除しておくと、来年も気持ちよく使えます。
けれど、小さなすき間やフィルター、スイッチ周りなど、細かい部分に入り込んだホコリは、なかなか取りづらく面倒くさいですよね…。
そんなことを考えていたときに見つけたのが、ダイソーの「ジェルクリーナー」(セリアにも同類商品あり)。ジェルを軽く押し当てるだけで、ホコリや小さなゴミがくっついて、きれいにしてくれる便利アイテムなんです。
お掃除アイテムといっても、見た目や感触は子どもが大好きな「スライム」そのもの。
これは子どもと楽しく掃除ができそう、と思って早速購入してみました。
指では届かない場所にもぴったり密着!
ジェルクリーナーはやわらかく、すき間空間にスルッと入り込むのが特徴。商品パッケージには「キーボードやパソコン、リモコンのすき間掃除などに」と記載されています。クルマの空調やモニター周りの掃除に使用される人も多いかもしれません。
わが家では、扇風機の細かい隙間、空気清浄機のフィルターなど、指で届かないような場所のホコリをこのジェルにキャッチしてもらうことに。
子どもにひとつずつジェルクリーナーを渡すと、みんなでワイワイ言いながら楽しくすき間掃除がスタート。だれがどんなすき間を見つけるか? だれがいちばんたくさんお掃除できるか? 子どもならではの視点で、「そんなところもか…」という場所もきれいにしてくれました。
ホコリが取れるのが目で見てわかるので、子どもたちも大盛り上がり。「ギャー! 汚い!」と大爆笑しながら楽しんでいました。