いざという非常時にも役立つ「ラジオ」
すべての画像を見る(全5枚)なるべく所有物をもたない生活のなかで、最近私が増やしたものといえばラジオです。
これまでも、私はよくラジオを聴いてきたので、すでに生活必需品となっていました。かつては、軽さが気に入って愛用していた手のひらサイズのトランジスターラジオは、大型ラジオより安価でしたが、頻繁に聴く者にとっては意外と故障しやすく、何台も買い替える羽目になった経験上、買うなら形も質も上質な品を選びたかったのです。
ここ数年使ってきたラジオは好みの形で、便利な時計つきですが、コンセント差し込み型であり、電池と両有はできないタイプです。なおイヤフォンも装着できません。そこでスマホに慣れていない私は、非常用に、たとえば避難所でも聴けるイヤフォンつきで電池式で、かつハンドルがついた持ち運び可能のラジオを、先日購入しました。
しかし物価高の近年、ラジオといえどもお安くはない。それに、なるべくものをもたない暮らしをしている私にとって、ラジオ2台とは…と大いに逡巡しました。ともかく、量販店などの電気店を何店か見調べてみた結果、5000円もしないラジオに行きついたのです。
非常時にあわてて持ち運ぶにはやや重く、本体の色もわが家には明るすぎる点で迷いましたが、販売店から一度帰宅してよく考えた末、この一品を買いました。これまで寝室で使っていたラジオは居間に置き、寝室では、新しいラジオをイヤフォンで聴くことにしました。
ラジオは、備蓄食料品とともに、どんな節約家でも必要なものだと思っています。
