収納グッズがあふれる今、どれを選んだらいいか迷いがちですよね。ESSEフレンズエディターのメンバーで整理収納コンサルタントの奥田明子さんは、これまで数えきれないほどの収納グッズを試してきたそうです。そんな奥田さんが10年以上愛用し続けている、100円ショップの収納グッズを紹介します。
すべての画像を見る(全6枚)キャンドゥのファイルボックスが優秀
娘が小さい頃、とくに悩んだのが「絵本の収納」でした。絵本は薄さやサイズがバラバラで一般的なファイルボックスだとしまいにくく、とても扱いづらかったのです。
そんなときにキャンドゥで見つけたのが、手前側に立ち上がりのないファイルボックス。絵本の出し入れがとてもスムーズになり、娘自身も絵本を片付けやすくなりました。小学生、中学生、そして高校生になった今でもずっと愛用しています。
あまりにも便利なので、私自身の収納にも使うようになりました。しまいやすいだけでなく、見た目もすっきり整うのでとても気に入っています。
最近追加で購入しようと思ったら、当時より値上がりして330円になっていました。ですが、この使いやすさならお値段以上の価値があると思います。
100円ショップにはもう一種類、立ち上がりのないファイルボックスがありました(写真右側)。こちらは110円で売っていました。
一般的なファイルボックスは、子どもだと中身を引き出す際に引っかかってしまうことが多いです。ですが、立ち上がりのないタイプなら、取り出しも収納もスムーズ。さらに、ブックスタンドのように倒れる心配もないので、子どもでも片付けやすいのが大きなメリットです。
セリアの定番品は使い勝手抜群
100円ショップで一度は目にしたことがある、または愛用している方が多いのが、イノマタ化学さんのネームバスケット。セリアで購入してから、わが家でも玄関の折りたたみ傘収納で愛用中です。
玄関まわりは掃除をしてもどうしても土ボコリが気になる場所なので、汚れが目立ちにくい茶色を選びました。A4サイズで汎用性が高く、いろいろな場所に応用できるのもお気に入りポイントです。