ゴチャつきがちな冷蔵庫の中。なにがあるか見やすく、取り出しやすい冷蔵庫が理想ですよね。2児を育てながら、シンプルな暮らしを目指すESSEフレンズエディターのsakuraさんは、すっきりした冷蔵庫をキープするために1つだけルールを決めています。詳しく語ります。

キッチンもすっきり
冷蔵庫も含め、キッチンはすっきりさせることを目指しています
すべての画像を見る(全7枚)

今すぐできる“たった1つのルール”とは…

ゴチャゴチャとした空間が苦手で、なるべくすっきりとした空間で過ごしたい、と思っている私。それは冷蔵庫の中も一緒で、大前提としてものを入れすぎないようにしています。

冷蔵庫ビフォー
【Before】ルールを取り入れる前の冷蔵庫の様子

それでも買い物後にはいっぱいになることもあるのですが、あるルールを実践して、「見やすく、取り出しやすい冷蔵庫」を実現させています。

冷蔵庫アフター
【After】ルールを実行したあとの冷蔵庫の様子です

それは、ビフォーアフターの画像を見ると分かるとおり、冷蔵庫に入れる前に「捨てられるパッケージは捨てる」という簡単なルールです。

食材を入れる前のひと手間がポイント

パック商品
【Before】パック商品などは…

画像のように、3連のヨーグルトや納豆などは外側のパッケージを捨て、解体してから冷蔵庫へ。最終的にゴミになるものは捨ててからしまう、というイメージです。

解体してから冷蔵庫へ
【After】解体してから冷蔵庫へ

冷蔵庫の中身の見た目がスッキリするだけでなく、なんといっても食品が取り出しやすくなったことで、ストレスフリーになりました。

ダメな例
残数がわかりづらく、見た目も残念な感じに

たまに怠るとこんな感じになり、見た目も、手に取りやすさも低下…。げんなりする前に、「捨てられるものは冷蔵庫に入れない!」を実践しています。