3:座ったまますぐ取れる・すぐしまえる

座ったまま届く位置に収納を設置
座ったまま届く位置に収納を設置
すべての画像を見る(全5枚)

収納家具は「使いやすさ」が第一。とくにダイニングでは、座ったまま手が届く範囲に“よく使うもの”を置くのがポイントです。

取りに行くのが面倒な場所に収納してしまうと、「あとで片付けよう」と出しっぱなしになりがち。

逆に、振り返ってすぐ取れる位置に収納を設ければ、“すぐ片付ける習慣”が自然と身につき、散らかりにくい環境が整います。

片付けが下手でも大丈夫!

家具の選び方や配置で、ダイニングは驚くほど片付きやすくなります。

まずは「なにが散らかるのか」を知り、引き出しつきの収納を選ぶこと。そして「座ったまま取れる・しまえる」導線を意識すれば、家族みんなが自然と片付けられる仕組みが整います。

「片付けが苦手…」と感じている方こそ、ダイニング収納を見直して、ストレスのないスッキリ空間を手に入れてみませんか?

ESSEフレンズエディターの記事をもっと読む