コウモリ撃退にもっとも効果的だったのは…

外壁にスプレーをかけている様子
すべての画像を見る(全4枚)

最後の手段として、駆除業者のホームページに載っていたスプレーのつくり方を参考に自作してみることに。

すると、なんとこれが大成功。2~3日おきにスプレーを噴霧する必要はありましたが、材料費は月2500円と、市販のスプレーよりは安価で、これなら継続可能と判断。約2か月続けていたら、ようやくコウモリは来なくなりました。

毎日、スプレーを噴霧するというのも、なかなか面倒な作業ではあったものの、家族の健康を守るという使命感や、コウモリが寄りつかなくなるという喜びもあり、なんとか継続できました。ふんの掃除から解放されたこともうれしかったですね。

プロの知識も借りて、特有の習性を知ることが大事

コウモリ撃退までの約2か月は、試行錯誤を繰り返したこともあり、とても長く感じました。ひとつ感じたのは、生き物は突然、湧いて出てくるわけではなく、生息に適した環境で生きているということ。たまたま今回のように、私たち人間と重なる部分があると、「害獣」扱いされてしまうわけですが…。

生き物である以上、特有の習性があり、それを把握することが大切。

今回のコウモリ撃退はにおいがポイントになりました。同様に、「害獣」とされるネズミやモグラなどでも、その習性を利用した撃退法があるようです。

もち家である以上、困りごとは自分たちで解決しないと物事は進みません。マンションのように管理人さんに連絡すればすむ、というわけにはいかないのです。

ただ、駆除の専門知識も必要。業者の力を借りることも重要です。また場合によっては町内会などに相談して、エリア全体で駆除に取り組むということも考えてもいいかもしれませんね。

今回わかったのは、コウモリは何度もやってくること。

筆者の場合は家に来なくなるまで約2か月かかりました。そして、いちばん効果がみられたのは「スプレー」でした。

すべての地域のコウモリに効果があるとはいえませんが、コウモリ被害に悩んでいる方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。