早めに手放すメリット
すべての画像を見る(全5枚)「また」が来なかったものは思いきって早めに手放すようにしたら、とてもラクになり、3つの効果がありました。
●収納がスッキリする
外出時、寒くなると手袋やマフラーなど冬アイテムをサッと取り出したいですよね。冬アイテムを取り出しやすい場所に置くためにも、収納スペースの確保が最優先にできました。
●労力が少なくてすむ
ため込んでから一気に片付けるよりも、少しずつ整理しておく方が短時間で終わります。忙しいママたちは、1分1秒が大事。今ものを減らしておけば、未来の自分がラクできます。
●気持ちも軽くなる
捨てずにしまうということは、それだけスペースが必要になります。昔の私は「どうしまうか」ばかりに気を取られ、テトリスのようにものを押し込んでいました。
そもそも、ものを減らしておけば「どう収納するか」で頭を悩ますこともなくなります。片付けることで頭を悩ます時間もエネルギーも、もったいなかったなと今なら思います。
来年も気持ちよく使うために
「なんとなく」取っておいたものほど、使わないことが多いです。逆に次の年も使ったと感じられたアイテムは、前の年にしっかり判断して保管しておいたもの。
たとえば、自分のサンダル。まだ履きたいお気に入りのデザインだったので、丁寧にふいて靴箱に戻しました。収納にゆとりがあれば、隠れてしまって存在を忘れることもありません。来年も大活躍してもらいます。
夏のアイテムで「来年も使いたいもの」と「手放すもの」を分けるのは、1日10分あればできます。一気にやろうとせず、自分の服、子どもの服、玄関、ベランダ…などエリアを分けてやってみると、忙しくてもできました!
9月の今のタイミングでやっておくと、寒くなってからもスッキリとスタートできますよ。