捨てられない人は、ものを増やすハードルを上げてみる
このような仕組みづくりも、私自身捨てるのが苦手だから。仕分け術のほかにも、ものを増やさないために習慣にしていることがいくつかあります。
まず、ものを購入する際には、本当に必要かどうかを一度考えるようにしています。ものを買う際も、今あるものを使いきってから買うように意識。これだけでも、ムダなストックやものが増えすぎるということを防げます。
また、「タダだから」といった理由で、使わないものをもらわないようにしています。昔はついついもらいがちで、でも使わないまま…ということが多々ありました。
捨てることが苦手な人は、まず家の中にものを入れるときから気をつけると、「もったいなくて捨てられない」状態を防げますよ。
元々片付けが苦手で、たくさんの持ちものを少しずつ手放してきました。そのときの反省から、今はもっているものをしっかり大切に使いたいと考えています。
今回の記事が、少しでも日々の暮らしの参考になったらうれしいです。