5:脱臭剤はどこに置くといい?
下段に置くと効果的
脱臭剤を置く場合は、冷蔵室の下段に置くのがおすすめ。
「冷蔵室内は冷気が循環しています。室内で風が通りやすい下段に脱臭剤を置くことで、においの吸収効果がアップ」
6:夏は設定温度を変えた方がいい?
冷えが悪いと感じたら「強」に設定を
「冷やしている飲み物がぬるいと感じるようなら『強』に設定を」
冷蔵庫が風通しのよい場所に設置されていれば冷却効率が高まるので、夏でも「弱」や「中」の設定で十分なケースも多いそう。
7:おすすめの節電対策は?
冷蔵庫の周囲に隙間を確保して
冷蔵庫の左右、後ろに隙間をあけることで熱を放出しやすくなり、冷却効率がアップ。節電につながります。
「最低でも取扱説明書の基準は守って。また、定期的に掃除して周囲のほこりを取り除くことも大切」