忙しい日々、無理をせずおいしいご飯食べたいですよね。共働き料理家のぐっち夫婦が、2つの食材だけでつくれるおいしいおかずを教えてくれました。今回は「豚とナスのショウガ焼き風炒め」を紹介します!

野菜
2つの食材だけでつくれるおかずを紹介します
すべての画像を見る(全6枚)

忙しいときに便利!2素材おかずをつくるときのコツ

2素材おかずをつくるときに役立つコツをまとめました。ちょっとしたコツで手早く、あわてずに調理できます。

〈コツ1〉野菜・キノコ×タンパク質豊富な食材を用意する

タンパク質豊富な食材

少ない品数でも栄養をバランスよくとれるように、ひと皿にタンパク質を多く含む肉・魚・卵・大豆製品と、ビタミンやミネラルが豊富な野菜・キノコを組み合わせます。お肉はひき肉やこま切れ肉を使うと切る手間が省けて便利です。

〈コツ2〉キッチンバサミも活用すると◎

キッチンバサミ

ホウレンソウや小松菜などの葉物野菜、ピーマン、薄切り肉、魚の切り身など、硬くない食材ならキッチンバサミで切ってもOK。まな板や包丁を使わないうえに、レシピによっては切りながら直接フライパンに入れることもできます。

〈コツ3〉調味料は計量して準備しておく

調味料は計量しておく

調味料は食材を加熱する前に準備しておきましょう。調理中に計量するとあわてて入れ忘れたり、入れたいタイミングで用意できずに食材を焦がしてしまったりということも。先に用意しておくことで失敗しにくくなります。

〈コツ4〉市販の合わせ調味料も取り入れる

「ポン酢しょうゆ」や「めんつゆ」など、複数の調味料が混ざっている調味料があると便利。計量の手間が減り、味も決まりやすいです。

豚肉×ナスでご飯が進む絶品おかず

豚肉とナスで2素材おかず
豚肉とナスでつくる絶品おかず

ナスは豚肉に合わせて大きくスライスするのがこだわり。煮汁を吸った豚肉やナスでご飯を巻いて食べるのがたまらない~!

●豚とナスのショウガ焼き風炒め

【材料(2人分)】

  • 豚ロースショウガ焼き用 6枚(200g)
  • ナス 2本
  • 薄力粉、サラダ油 各適量
  • A[ショウガ(すりおろす)1かけ、しょうゆ大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ1]

【つくり方】

(1) 豚肉は塩、コショウをふって薄力粉を薄くまぶす。ナスは縦5mm厚さに切る。断面の片面に斜めに切り込みを入れて5分ほど水にさらし、ペーパータオルで水気をふく。

(2) フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、豚肉を広げて入れる。こんがり色づいたら裏返し、焼き色がついたら火を止め、いったん取り出す。

ナス
ナスと豚肉は火の通り方が違うので、別々に焼いて。ナスは切り込みを入れておくことで火がとおりやすく、食べるときにかみ切りやすくなるというメリットも!

(3) 同じフライパンにサラダ油少しをたし、ナスを並べ入れる。焼き色がついたら裏返し、同様に焼く。

(4) (2)を戻し入れ、合わせたAを加えてサッとからめる。

ぐっち夫婦の新刊『あるもので手軽においしい!材料2つのお助けおかず』(扶桑社ムック)は3月3日に発売です。

あるもので手軽においしい! 材料2つのお助けおかず (扶桑社ムック)

あるもので手軽においしい! 材料2つのお助けおかず(扶桑社ムック)

Amazonで見る