料理のモチベーションが低い日は、キッチン道具を探すだけで疲れてしまいます。そんなときは食料と調理グッズの定位置を見直して、家事の時間を1秒でも減らしましょう。整理収納アドバイザー・奥田さんに「時短できるキッチン収納術」を伺いました。

奥田明子さん(50歳・神奈川県)。夫(47歳)、長女(15歳)と暮らす。戸建て・4LDK
時短を意識した収納で、キッチン・ダイニング回りも美しく!
すべての画像を見る(全4枚)

家事をラクにする配置と収納で時短に

整理収納アドバイザーの奥田明子さん(50歳・神奈川県)。夫(47歳)、長女(15歳)と戸建て・4LDKで暮らしています。

奥田さんは、「家事の時間やストレスを減らすこと」を最優先に、収納の仕組みをつくっているそう。

「時短をかなえるには、家事の環境を整えることが大事。買ってきた食材をしまう場所や、道具の定位置を見直すことで、日々の料理に対するストレスも減ります。不要なものが多いと片づけの時間も圧迫してしまうので、家事に関わるものを厳選するのも、効率化するコツです」(奥田さん、以下同)

キッチンは手に取りやすさを優先したら料理がラクに

キッチンは手に取りやすさ重視

いくつもあるキッチンツールの配置は、「手に取りやすさ」を優先して決定。

「なにかを探したり、片づけたりする手間を省くだけで、料理をつくるストレスを軽減できます」