5月から値上がりすると言われている電気料金。夏が本格化する前に対策を考えておきましょう。電気料金が上がる理由、そして節電効果が高い家電を買い替えるコツについてアドバイス。教えてくれたのは、節約アドバイザー・丸山晴美さんです。

値上がり
5月分の請求で上がると言われている電気代…対策は?(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全7枚)

5月から電気代が値上がりする?その理由と対策

5月から電気代が値上がりすると言われています。その理由は2つあります。

1つに、政府の物価高騰対策として行われてきた、電気料金とガス料金の負担軽減措置が5月で一旦終了する方向で進んでいるから。この負担軽減分がなくなることで、電気料金とガス料金の負担が増えるということです。

2つめに、2024年の5月分から来年4月分までの再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)が、1kWhあたり1.40円から3.49円へ値上げされるためです。たとえば、月260kWhを使用する標準的な家庭の場合、543円の負担が増えます。

とは言え、今の季節4月、5月はエアコンの利用がなく、日照時間も長くなるため、電気やガス料金はそれほど負担に感じないかもしれません。しかし、来る夏の電気代の負担は強くなることは必至です。

夏の節電テクニックと言えば、上手に冷房を使うことですが、もし10年以上、同じ家電を使っているなら、節電効果が高い家電に買い換えを検討するといいかもしれません。そうは言っても、近年の家電の値上がりで今年の買い替えに二の足を踏んでいる方も多いかと思います。今回は、お得に家電を買い換える方法やテクニックを7つ紹介します。

1:電力消費割合が高い家電から買い換える 

エネルギー庁資料
資源エネルギー庁 省エネポータルサイト「家庭でできる省エネ」の資料を参考に編集部作成

上の図は、夏季と冬季の家電製品別一日での電力消費割合です。こちらからもわかるように、エアコン、冷蔵庫、照明の順に電気の消費の割合が高いため、買い換えて節電をするのであれば、これら3つから買い替えを検討してくといいでしょう。

参照元:資源エネルギー庁 省エネポータルサイト「家庭でできる省エネ」より

2:優先順位を決める

家電を見る女性
家電を見る女性

家電を買いそろえるのは住宅購入時や引っ越しといったタイミングで、という人は多いでしょう。家電製品の所有年数がほぼどれも同じということに。一度にたくさん買い直すとなると、大変な出費に。もっとも、大型家電ならたったひとつの買い替えでも、ある程度まとまった資金が必要になります。

たとえば、ファミリータイプの冷蔵庫やドラム式の洗濯機は30万円~と、どちらも購入したら60万円を超えてしまいます。あらかじめ家電の買い替えの予算を貯めている人はいいですが、もしそうでないなら、購入の優先順位を決めてそろえていくといいえでしょう。

調子が悪いもの、買って10年以上経過したもの、消費電力割合が高いものを優先にしていく、などです。