閉経したら受けておきたい検査も

検診のイメージ画像
※画像はイメージです
すべての画像を見る(全3枚)

健康診断・人間ドック・がん検診のほか、女性が閉経したら受けておくと安心と思われる検査項目も。いずれも無症状で進行する病気の早期発見に役立つ検査です。

●眼底検査(眼科検診)

自覚症状のないまま進む緑内障は早期発見が大事。高血圧や動脈硬化による血管の変化もとらえることができます。

●脳ドック(MRI検査・CT検査)

男性に比べて女性はくも膜下出血の発症リスクが高いです。その原因となる動脈瘤は破裂するまで無症状のため、脳ドックで未破裂動脈瘤の有無を調べておくと安心。

●骨密度検査

更年期以降に骨密度が低下するのは女性の宿命。骨粗しょう症予防のため、閉経を期に定期的な骨密度検査を。

●頸動脈エコー検査

動脈硬化の進行具合がよくわかり、この結果が血圧値や血糖値、コレステロール値を下げる薬を使用するか否かの目安になります。

 

女の一生は女性ホルモンに支配されている!

女の一生は女性ホルモンに支配されている!

Amazonで見る
50代からの毎日を応援する記事多数!「これからの暮らし by ESSEonline」はこちら