子育てもひと段落し始め、今後の人生の過ごし方を考え始める50代、60代。ESSEonlineのアンケートでも、老後はできる限り少ないものですっきりと暮らしたいという意見が多くありました。
ここでは、ESSEonlineで人気を集めた「50代、60代から小さく暮らすコツ」に関する記事をまとめてご紹介します。

50代60代70代の「すっきり小さく暮らすコツ」ESSEonline殿堂入り記事まとめ

●60代で一人暮らし。「私が本当に必要なもの」を残す方法

60代一人暮らし。身の丈にあったものの選び方、減らし方
すべての画像を見る(全7枚)

不必要なものは手放して、少ないもので楽しく、シンプルに暮らす人が増えています。片づけや掃除の手間が減り、節約にもなると、いいことづくめ。

とはいえ、暮らしに必要なものは人それぞれ違うはず。自分自身の物差しで、ものを整理するのが大切です。「もたない暮らし」に関する著書が人気の60代ブロガー・ショコラさんは、自分らしく心地よく、小さな暮らしを実現しています。

「私にとって、本当に必要? ものに出合うたびに問いかけます。年を重ねて“私”を知ることで、その判断はより的確になりました。さらに、豊かに生きるうえで、本当に必要なものなんてごく少ないことにも気づけたのです」(ショコラさん)

・ひとつで何役も担ってくれるものを選ぶ

たとえば、ライティングビューロー。2年かけて、スペースに合うコンパクトなものを探しました。デスクであり、引き出しをもつ収納家具であり、お気に入りを見せる飾り棚。3つの役割を担ってくれることで、キャビネットと書きもの用に使っていたテーブルを手放せました。食器洗い洗剤のディスペンサーは、スポンジも収納できるものに。

・「あると便利」はなくても平気

「家で飲むコーヒーは、ほどほどのおいしさでかまわない」そう考えたショコラさんは、コーヒーメーカーを手放しました。
「本当においしいものを飲むなら外に行けばいいな、と気づいて。家ではドリップパックで十分です」

●71歳、節約上手な一人暮らしが捨てたもの、残したもの

71歳一人暮らしが捨てたもの、残したもの。厳選して最大限に生かす

シニア向け団地にひとり暮らしをし、『おひとりさまのケチじょうず』『ケチじょうずは捨てじょうず』(ビジネス社刊)を上梓したエッセイストの小笠原洋子さん(71歳)は、1日1000円で暮らす倹約家で、とても充実した日々を送っています。

「ケチじょうず」とは本当のものの価値をわかって、節約できる人のこと。心豊かに、お金を賢く使って節約生活をするのはもちろんですが、さらに進める極意は「捨てること」にあると、小笠原さんは言います。

・上手なケチは「ため込まない」こと

「ケチ」というと、がっちりため込んで端からチビチビ使うイメージがあるかもしれません。…が、小笠原さんのご自宅は少ないものがすっきりと片づいて、いたってシンプル。画廊で働いていた頃に集めた、作家ものの陶芸作品や中東の真ちゅうの水差し、アジアの刺しゅう布のポシェットなどが部屋の一隅を飾っていたりもします。今の小笠原さんの暮らしにあるのは、
・生活に必要不可欠なもの
・厳選された「好きなもの」
の両方なのです。

・捨てれば片づく。片づけば捨てられる!

「掃除は一生続く家事、だと私は思っています。ものに占領されていたら部屋は狭くなるし、時間も動きも無駄が増えますよね」
かつて、小笠原さんも大きな家具をもっていましたが、引越し先の部屋に大きすぎる洋服ダンスが入らず、やむなく処分せざるを得なかった経験があります。それ以来、なるべく家具はもたない。もつとしても小さなもの、と決めたといいます。

タンスがなければ洋服を減らさざるを得なくなります。入れ物があるからものが増えるのだし、入りきらないものはいやでも処分を考えることに。その過程で、自分にとって必要なものと量を見直すきっかけにもなります。