人生100年時代と言われて久しく、自分は何歳まで元気でいられるのか、生活資金はたりるのか…。そう考える人もいるのではないでしょうか?
シニア向け団地にひとり暮らしをし、『おひとりさまのケチじょうず』『ケチじょうずは捨てじょうず』(ビジネス社刊)を上梓したエッセイストの小笠原洋子さん(71歳)は、1日1000円で暮らす倹約家で、とても充実した日々を送っています。そんな小笠原さんに暮らしを楽しむ知恵をうかがいました。

 

お蕎麦稲荷など
ある日の小笠原さんの食事。右下が朝食(全粒粉食パンにカツオ節+オリーブオイル、練りゴマ+プルーンなど)、右上が昼食(お蕎麦稲荷)、左の夕食はさまざまな煮物を並べて美しく。これで1日1000円なんです!
すべての画像を見る(全6枚)

節約生活のコツは「捨てる」こと。“ケチじょうず”小笠原さんに聞く上手な捨て方

「ケチじょうず」とは本当のものの価値をわかって、節約できる人のこと。心豊かに、お金を賢く使って節約生活をするのはもちろんですが、さらに進める極意は「捨てること」にあると言います。その真髄をうかがいました。

●上手なケチは「ため込まない」こと

「ケチ」というと、がっちりため込んで端からチビチビ使うイメージがあるかもしれません。…が、小笠原さんのご自宅は少ないものがすっきりと片づいて、いたってシンプル。

「画廊で働いていた30代の頃はお金もありましたから、大好きな作家の作品を買ったりもしました。大きな家具や家財道具だって持っていましたよ」

大型洋服ダンスの一部
かつて持っていた、幅120cmもの大型洋服ダンスの一部(引き出し部分だけ)は今も持っています。上に好きな布を敷いて真ちゅうの水差しを置いてすてきなインテリアに!

確かに、小笠原さんのご自宅を見回すと「必要最低限のものしかない」のとも違います。作家ものの陶芸作品や中東の真ちゅうの水差し、アジアの刺しゅう布のポシェットなどが部屋の一隅を飾っていたりもします。今の小笠原さんの暮らしにあるのは、
・生活に必要不可欠なもの
・厳選された「好きなもの」
の両方なのです。

竹細工のカゴ
竹細工のカゴはひとつはふきん入れ、もうひとつはラップの代わりに使う、食品パッケージの「フタ」入れに。こうすれば見た目もそろって美しいのです

「ものを持ちすぎることは、結果的に無駄。出番のない食器だとか、クローゼットいっぱいの洋服だとか。記憶の中にはあっても、いざ使おうと思っても出てこない。しまいっぱなしでしわくちゃ。だったら持っていないも同然だし、場所も時間も労力もとられるだけですよね」

そもそも「買」ったら「使う」のが正しいものとの向き合い方。「買ったのに結局使わない」→「だから捨てる」のはどこかが間違っていると言います。
そこを指摘されると耳が痛い人も多いのでは。世の中「捨てるぐらいなら、最初から買わなきゃいいのに…」。それは確かにその通りですが、そうもいかないのが人間の性。

「私だって、最初から上手にできていたわけじゃありません。ようやくたどり着いた境地なんですから」と、小笠原さんは笑います。どうやら上手な「ケチ」とは、必要なものを見極め、最小限のものを最大限生かして暮らすことのようです。