2:ヤマザキ「やわらか卵のシフォンケーキ」で簡単ショートケーキ
すべての画像を見る(全18枚)お次はヤマザキ 「やわらか卵のシフォンケーキ」をつかったショートケーキのつくり方です。。用意するのは生クリームとイチゴだけ。
「やわらか卵のシフォンケーキ」はふわふわしっとりしていて、そのまま食べてもおいしいのですが、今回はスポンジケーキの代わりに使います。真ん中部分がくぼみになっているので、上下左右のバランスがとりやすく、ショートケーキづくりにもおすすめです。
●おいしさのポイントは高脂肪生クリーム!
ポイントはおいしい生クリームを使うこと! 使う食材がシンプルなので生クリームのおいしさがケーキ全体のおいしさに直結します。
おすすめは高脂肪の生クリーム。「40%~45%」と書いてあるものを選びます。とろっと少し垂れるくらいの固さに泡立てたら、くぼみになっているところを中心にホイップクリームをのせていきます。
●クリームはラフに塗る感じでOK
均一に平らにならすのではなく、たっぷりとラフに塗り広げてこぼれそうな感じを演出します。側面はきれいに塗るのが大変なので、あえて塗らないことで、ナチュラルな雰囲気に仕上がります。ホイップクリームを塗ったらいちごを飾ってでき上がり。
ショートケーキの直径は13cm。3~4人で食べるのにちょうどよい大きさです。
3:ブルボン「ミニ シルベーヌ」をリボンでおめかし!パーティで使える簡単アレンジ
最後はパーティでも使えるブルボン「ミニ シルベーヌ」をつかったアレンジ技をご紹介します。ひと工夫するだけで、おしゃれなケーキポップに大変身!
用意するのは竹串とリボン。リボンは幅が細めで、表と裏の区別がないタイプが使いやすいです。
●リボンをつけた竹串を刺すだけ
まずは竹串にリボンを結んでいきます。リボンを引き出して、先端から竹串までの長さが15cmくらいになるように合わせて、初めに固結びをしておくとリボン結びをしやすいです。リボンはしっかりときつめに結びます。
リボンを結び終わったら、「ミニ シルベーヌ」をツリーに見立てて、底辺部分に竹串を刺していけば…あっという間にシルベーヌのツリー型ケーキポップが完成。
今回はパーティアレンジとして、フルート型のグラスに柿の種チョコを入れて土台にしていきます。麦チョコやヨーグルトレーズンなども土台にするのにおすすめです。
リボンを結んでグラスに挿すだけで、あっという間におしゃれなパーティスイーツに変身! ケーキポップを食べたあとは、柿の種チョコも手軽につまめるスナックになります。パーティのテーブルも華やかになって目をひくこと間違いなし。
家族、お友だちとのクリスマス、簡単に手づくりケーキを楽しんでみてくださいね。









