もこもこ毛布はホコリ取りに便利

モコモコの毛布
すべての画像を見る(全5枚)

ひざかけやルームソックスなど、冬によく使うフリース素材。「捨てる前にホコリとりに使う」というのは、5人家族の整理収納アドバイザー・大熊江美子さん(40代)です。

「ホコリは乾いた布でとるとよいと聞いたのがきっかけ。ハンディモップは交換タイミングでもまだ使えると思いがちで、汚れたものでさらに掃除をするのも気になっていました。ですが、古布は捨てても罪悪感が少ないので、手軽にきれいな状態を保てます」(大熊さん、以下同)

フィルター掃除の様子

そんなフリース素材は、乾燥機のフィルター掃除に使うのがおすすめ。もこもこの素材が汚れを絡めとるので、ホコリが宙に舞いにくいのだとか。

「これまではブラシでホコリをかき出し、ゴミ箱の上で払っていました。ですが、古布は一度ふきとったらポイっと捨てられるので、とても便利です」

フィルター掃除できれいになった写真

ちなみに、切った古布はチャックつきのポリ袋に入れ、洗濯機の横にストック。10cm四方くらいの小さめサイズに切っておくと、捨てるときのも罪悪感が少ないと教えてくれました。

使い道に困る「タオル・毛布」の再活用アイデアをご紹介しました。粗大ゴミや燃えるゴミ行きにする前に、掃除グッズとして使い倒してみてはいかがでしょう?