「不戦勝」のための作戦は、3つ!

Odekoさん 不戦勝
すべての画像を見る(全5枚)

ここからは、「不戦勝」をするための作戦を3つ紹介します。

●作戦1:SNSをお休みしてみる

私にとってSNSは物欲の入り口であり、新しいものを知るきっかけの場所でもありました。

欲しいものはいつもSNSからやってくる。

買おうと思いながら見ているつもりはなく、ただなんとなく見ているだけなのに、そのうちにふつふつと物欲が湧(わ)き上がってくる…そんなことを何度も何度も繰り返していました。

そんな状態だったので、まずは物欲の入り口であるSNSアプリをスマホから削除してみたのです。

SNSをお休みしてみると、不思議なことに、現実世界に戻ってきたような感覚になりました。

今はSNSを再開していますが、いったん距離を置いたことで、のめり込むことがなくなったように思います。

●作戦2:目的なしに買い物に行かない

浪費家時代は、仕事帰りに駅のショッピングモールを徘徊してから改札へ。休日のお出かけといえば、某ショッピングモール、某百貨店、某インテリア店…。お買い物がエンターテイメントだったのです。

そこで、「買うものがあるなら行く」「ないなら行かない」というルールをつくってみました。

やってみると、意外と目的って出てこないものなのだなと思いました。そして、休日の過ごし方のバリエーションが広がったように思います。

●作戦3:セール期間は家で過ごす

きちんと見極めたうえで、上手くセールを利用できればいいのですが、私の場合、セールに利用される側の人間だったので、いったんセールから離れてみようと考えました。

最初は損している気持ちになってそわそわしましたが、1、2回パスできれば、あとはなんてことはありません。

何度も言いたいのですが、「割引」の文字を見てからがまんすることは私には無理だと痛感しました。そして、「買わないのがいちばんの節約」、この言葉が心の深くに突き刺さりました。

それでも買い物が大好き!でも、もう浪費はしない

バッグ
最近バッグを購入。たまにのお買い物、最高です!

40代に入るまで、超浪費家で個人口座の貯金がゼロだった私が、上記の作戦を実行して、なんとか浪費癖から卒業できました。

そんな私ですが、今でもお買い物は大好きです! ただ、「たまに買う」から楽しいのだとも思っています。

なにもかも買わずにがまんするのではなくて、「ちょっと好き」では買わないけれど、「すごく好き」に出合ったなら、惜しみなく使う。そして惜しみなく使えるように、普段は節制する。

そんなふうに、自分をコントロールできるようになってきたのかなと感じています。