2:一年じゅう活躍の働き者「サーキュレーター」

ロボ
エアコンの真下が定位置。購入したのは『ドウシンシャ』製のもの(現在同じ型番は販売なし)
すべての画像を見る(全6枚)

サーキュレーターは昨年夏に導入しました。熱帯夜を快適にした救世主です!

わが家には備えつけのエアコンが、ダイニングキッチンに1台しかありません。そこでサーキュレーターと扇風機との合わせ技で、エアコンから遠く離れた寝室へ向けて冷風を送り込んでみると、びっくりするほど涼しくなり、熱帯夜も快適に眠れるようになりました。

「寝室が暑すぎて眠れない問題」を解決してくれたのはもちろん、長雨の時期は洗濯物の室内干しの乾燥にも活躍。厚手の生地の洗濯物がひと晩で大方乾いていたことに感動して以来、室内干しには必ず使用しています。

冬は冬で、エアコンの暖房を上下満遍なく巡らせるのに活躍しています。

使う前は、サーキュレーターが1年をとおしてこんなに出番があって役立つものとは知りませんでした!

3:思わぬ出費でも結果的によい買い物になった「空気清浄機」

ロボ
秋口に新製品が発売されるタイミングということもあり、旧モデルを手頃に購入できたのもラッキー

つい最近導入したのは空気清浄機。飼い猫のしろちゃんが喘息のような咳をするようになったのがきっかけです。

病院で診てもらうと、特定はできないけれどハウスダストや花粉などなにかしらのアレルギーがあるかもしれないとのこと。空気清浄機をおすすめされ、取り入れてみました。

お掃除ロボ同様にこれまで気にかけてこなかったアイテムで、選び方がわからず迷いましたが、比較していくうちに気にかけたいポイントが見えてきました。

・微細な粒子を除去する能力が高いタイプのフィルターが搭載されている

・メイドインジャパンの安心感

・価格

以上の条件から、トータルのバランスで選んだのが、『SHARP 加湿空気清浄機 プラズマクラスター25000』。

わが家には和室があり、フローリングに比べてダニやホコリが気になることや、自分では気がつきにくい築古物件独特のにおいやペット臭が漂っていないかが気になっていました。

また、小型の簡素な加湿器しか用意がなかったため、これから乾燥の季節を迎えるにあたり加湿機能つきなのはラッキーでした。きっかけは飼い猫の体調でしたが、結果的に今年いちばんよい買い物になりました。

ロボ
表示切替で湿度、室温、電気代がわかるのも地味にうれしい

気がかりだったしろちゃんの体調も、掃除をよりこまめにしたり、気にかけることを増やしたらかなり落ち着いています。

当初、今年は洗濯機の買い替えを予定していましたが、空気清浄機が優先に。来年こそは洗濯機を! 布団乾燥機も欲しい。

快適さを知ってしまったら、苦手だった家電がどんどん好きになっていく近頃です。

※ 紹介したアイテムは、すべて著者自身で購入した私物です。店舗への問い合わせはご遠慮ください

※ 紹介した商品は、取材時に各店舗で販売されていたものです。店舗により価格や取扱商品は異なります。仕入れ状況によって同じ商品がない場合や、既に販売終了している可能性もありますので、ご了承ください