初心者さんの「せいろ」の疑問に答えます!
せいろ初心者の疑問にりよ子さんが答えました。基本の使い方もこれを見ればわかります!
Q.専用の鍋も必要?
すべての画像を見る(全6枚)せいろよりひと回り小さく、水平にのせられれば専用鍋は不要。市販の蒸し板があると、どんなサイズの鍋でもせいろに使えて便利!
Q.水洗いだけでいいの?
洗剤の成分が浸透してしまうので、洗うときは水かぬるま湯だけで。肉や魚などの気になる汚れはタワシやササラでしっかり落として
Q.カビさせそうで心配…
しまい込まず、出しっぱなしで保管すればまずカビません。写真のように互い違いに重ねると、より風通しがよくなるのでおすすめ
Q.器ごと蒸すと、取り出すのが難しい…
せいろにさらしなどの長めの布を敷き、その上に器をのせます。取り出すときは、布の両端をつかんでそっと持ち上げれば安心
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう
発売中のESSE11月号では、そのほかにも「せいろ蒸し」で味わう秋おかずを紹介しています。せいろレシピのバリエーションに悩んでいる人は要チェックです!
