10月1日~放送中の、三谷幸喜さん脚本の連続ドラマ『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』。主演の菅田将暉さんは、蜷川幸雄に憧れ、成功を夢みる演出家・久部三成(くべ みつなり)を演じます。三谷さんとは3年ぶり2度目のタッグとなる菅田さんに、三谷さんと一緒に作品をつくることへの思いをインタビュー。さらに、役柄やディテールまでこだわり抜かれているセットについても伺いました。

菅田将暉さん
菅田将暉さん

80年代渋谷が舞台の青春群像劇:菅田将暉さんインタビュー

三谷幸喜さんが、25年ぶりにゴールデン・プライム帯の民放連続ドラマの脚本を手がける『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』が、10月1日からスタート。

1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷さんの半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリーです。主人公・久部三成(くべみつなり)を演じるのは菅田将暉さん。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』以来、3年ぶり2度目のタッグです。

「三谷さんと再び一緒に作品をつくれることがうれしかったです。大河ドラマで源 義経を演じたときは、大変だったし難しかったんですけど、楽しかったんです。三谷さんの描く物語は感情が複合的で、人間が多面的に動いている。だから、コメディーにもシリアスにもとれる。一方では爆笑して、もう一方では号泣するみたいな。そういうシーンの連続なので、役者としては気合と集中力が必要ですが、やればやるほど楽しくてワクワクしました」(菅田将暉さん、以下同)

「ダメ人間の久部を全力で演じるのはおもしろい」

菅田さん演じる久部は、蜷川幸雄に憧れ、成功を夢みる演出家の卵。シェイクスピアの舞台演出に全身全霊を注ぐものの、独断的かつ前衛的な指導方法に加え、ガンコで気難しい性格のため、周囲からは煙たがられているというキャラクターです。

「久部は演劇や蜷川先生、シェイクスピアに対する熱量はそれなりに濃いのでしょうが、基本的にから回りしている男。自分勝手だし、ひどいことばかりして全員から嫌われていきます。でも、ダメ人間を全力でやれるのはお芝居でしかやれないのでおもしろいです」