ご飯のお供にぴったりな「鮭フレーク」。朝ご飯やお弁当、おにぎりの具材など、日常の食卓に大活躍する万能おかずですよね。今回は、共働き料理家のぐっち夫婦に、手づくり鮭フレークのレシピを教えてもらいました。
すべての画像を見る(全9枚)手づくりならできたての味わいも楽しめる!万能常備菜
今回は、レンジで手軽につくれる「鮭フレーク」です。塩と酒で下処理すれば臭みが抜け、味もなじみやすくなります。ゴマ油を加えると冷めても風味よく、パサつかずしっとりした仕上がりに。
市販品も便利ですが、手づくりなら塩分や油分を調整でき、鮭の質を選べるのも魅力。できたての味わいが楽しめるのも大きなメリットです。冷蔵で2~3日保存可能。朝食やおにぎり、チャーハンの具材にも重宝するので、ぜひつくってみてくださいね。
●レンジでつくる!鮭フレーク
【材料(2人分)】
- 生鮭(切り身) 2切れ(約200g)
- 塩 少々
- 酒 大さじ1
- A[しょうゆ大さじ1 みりん大さじ1 ゴマ油小さじ1]
※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう
※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります
※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください