秋の味覚の代表格といえば、優しい甘さのカボチャ。今回は予約のとれない人気店『賛否両論』の笠原将弘さんから、カボチャのおいしさを引き出す副菜レシピを教えていただきました。とっておきの調味料でほっくり滋味深い味わいに。ご飯にも合う「カボチャのゴマあえ」をご紹介します。
ゴマ油と一味唐辛子の組み合わせでご飯もすすむ!
コクと辛味をプラスしてカボチャの甘味を倍増。 【調理時間:15分】
●カボチャのゴマあえ
【材料(4人分)】
- カボチャ 1/4個
- ゴマ油 大さじ1
- A[水3/4カップ しょうゆ、みりん各大さじ1と1/2]
- B[すりゴマ(白)大さじ2 一味唐辛子少し]
【つくり方】
(1) カボチャは種、ワタを除き、ひと口大に切る。
(2) フライパンにゴマ油を中火で熱し、(1)を炒める。油がなじんだらAを加え、弱火にしてフタをし、10分煮る。
(3) やわらかくなって汁気がなくなったら、Bを加えて全体にまぶす。
[1人分139kcal]※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう
※ 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5ml、1合=180mlです
※ 調理時間には、下ゆで、乾物などを水に戻す、冷ます、味をなじませる時間などは含まれません