年々ルールやシステムが進化し続けている東京ディズニーリゾート。なかには知っていると緊急時に助かる便利なサービスも。今回は、東京ディズニーリゾートの裏ワザや上手な回り方を紹介している最強MAP&攻略隊調査隊の皆さんが、パークを一日満喫するために知っておきたいゲストサービスをご紹介! パークを訪れた際になにか困ったことがあればぜひ利用してみて。
※ この記事は『すっきりわかる東京ディズニーランド&シー最強MAP&攻略ワザ 2026年版』(扶桑社刊)を一部抜粋、再構成のうえ作成しています。
すべての画像を見る(全2枚)知っておくと便利なパークのサービス
楽しい1日が約束されたパークの滞在をさらに楽しむためにはちょっとした予備知識も必要。ゲストをサポートするための設備やシステム、各種サービスを把握して、さらに便利に効率よくTDRを楽しもう!
困ったらとりあえずここに行けばOK
なにか困ったことがあったとき、まずはここをチェック!
●総合案内窓口、遺失物センター
TDLの「メインストリート・ハウス」と、TDSの「ゲストリレーション」が、パーク内の総合案内窓口。各種相談に対応してくれるほか、遺失物センターも兼ねている。パーク外のエントランス付近にも「ゲストリレーション・ウインドウ」(TDL)、「東京ディズニーシー・インフォメーション」(TDS) という同様の施設がある。
●モバイルバッテリーレンタルサービス
パーク内外に設置されたレンタルスタンドで借りることができるが、利用に当たっては、モバイルバッテリーシェアリングサービスの専用アプリのダウンロードや登録が必要。専用アプリはレンタルスタンドの二次元コードをスキャンしてダウンロード。利用料金は48時間未満で180円~。イクスピアリにもある。
●パークインフォメーションボード
TDLの「ワールドバザール」とTDSの「メディテレーニアンハーバー」「ロストリバーデルタ」にある情報掲示板。アトラクションの待ち時間、定時公演ショーの開演時刻、休止状況などが確認できる。身長規定のあるアトラクションの身長測定も行う。キャストが常駐。※2025年9月中旬現在休止中。
●救護室(FIRSTAID)
体調が悪くなったとき、キャストに伝えれば、最寄りの救護室を案内してくれ、応急処置の対応をしてくれる。
●ATM(カードバンキング)
TDLの「ワールドバザール」とTDSの入退園ゲート付近にATMがある。
大きな荷物は預けるor宅配で、身軽に!
おみやげを買いすぎても安心な荷物サービスも充実!
●コインロッカー
サイズはS~XLまで6種類で、両パークとも入退園ゲート付近の内外に設置。入園当日のみ利用可。
・S/29×36×42/400円
・ M/37×36×42/500円
・ ML/37×36×57/500円
・ L/50×36×42/600円
・ XL/77×36×57/800円
・ XXL/117×36×57/800円
サイズはcm。ML、XL、XXLはパーク外のみの設置
●宅配サービス(宅配センター)
宅配センターは各パークのエントランス周辺にある。ここではパーク内で購入したアイテムをまとめて宅配(有料)してくれる。クール便も利用できるが、こわれやすいものなど一部は不可。