炒め物の定番野菜「空芯菜」ですが、じつはゆでて食べるのもおすすめ。今回は、農家の娘として旬の野菜レシピを発信しているセリナさんに、「空芯菜のナムル」のつくり方を教えてもらいました。シャキッと、とろっとした独特の食感がクセになる一品で、暑さで食欲が落ちがちなこの時期にもぴったり。副菜にも、おつまみにも重宝する簡単レシピです。

しゃきとろ食感!空芯菜のナムル
空芯菜のナムル
すべての画像を見る(全4枚)

シャキとろ食感!空芯菜のナムル

炒めることが多い空芯菜ですが、じつはゆでるのもおすすめ。

炒めた空芯菜はシャキシャキ食感が特長ですが、ゆでるとシャキッ&とろっとした優しい食感に。残暑で食欲が落ちやすい時期でも、するっと食べられる副菜としておすすめですよ。

●空芯菜のナムル

【材料(つくりやすい量)】

  • 空心菜 1束(200g)
  • 炒りゴマ 大さじ1
  • A[ゴマ油大さじ1 鶏ガラスープの素小さじ1 しょうゆ小さじ1/2]
  • ※しっかり目の味つけが好きな方は、鶏ガラスープの素の量を増やして調整してください。

【つくり方】

空心菜

(1) 空芯菜は茎と葉に分けて、食べやすい大きさにカットする。

空心菜をゆでる

(2) 鍋でお湯を沸かし、沸騰したら塩を加える。茎の部分を入れて30秒ほどゆでる。※塩は分量外。お湯1Lに対し塩小さじ1が目安です。

空心菜をゆでる

(3) 30秒経ったら葉を追加し、さらに30秒ゆでたら冷水に取る。そのあと、水気を絞っておく。

(4) ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、空芯菜と炒りゴマを追加し混ぜ合わせたら完成です。

※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう