3か月のチャレンジで家が快適に、気分も変わった!

備蓄
不用品をメルカリで処分して、売上で備蓄品を購入。空いたスペースに備蓄品を収納。気持ちよすぎる循環
すべての画像を見る(全8枚)

YouTubeの動画で、「1000個捨てチャレンジで人生が変わった」という言葉を聞いたことがきっかけで、挑戦することを決めました。

3か月間で866個のものを手放しましたが、現時点で「人生が変わった」かというと、あまりしっくりきていません。元々ものがそう多くなく、手放すことが苦手でなかったからでしょうか。あるいは2000個、3000個となればわかりません。

でも、引き出しや収納ボックスがたくさんからっぽになり、ものの出し入れがスムーズになったことがなにより快適で、家の風通しと気分はまったく変わりました。

また、テレビやキャリーバック、バンカーズボックス5箱分の中身を処分したことで押し入れにかなりあきができました。そのスペースには、かさばりやすいティッシュやトイレットペーパーなどの備蓄品を増やすことができ、よい循環に。

5か月目で1000個をクリア!捨て活はこれからも続く

本棚
防災面でも気がかりだった積み重なった本もおよそ半分に

チャレンジをして3か月経った6月までに866個のものを手放したあとも、ゆるくチャレンジを続けました。

7月には喪服と夏服をメルカリに出品してスッキリ! 流行り廃りがなさそうな喪服も、ずいぶん昔に買ったものはやっぱりデザインが古めかしく、今の年齢や立場にしっくりくるものを選び直すことにしました。

最後に、5月のゴールデンウィークにはできずじまいだった本棚とガイドブック類にも着手。本棚の本は、約220冊のうち95冊を処分。ガイドブックは思い入れのある5冊だけを残して30冊を処分しました。

本棚は一度空っぽにしてから水ぶきをして、滑り止めシートを敷き、残す本を戻しました。ふき掃除と防災仕様にできたことにも満足。

8月半ば現在、手放したものの数は「1057個」となりました。それでもまだチェストや納戸の収納が残っています。2000個を目指してこれからも続けていこうと思います。