お湯を入れて完成。やみつきになる「もずくスープ」
すべての画像を見る(全13枚)こちらも子どもたち含め、家族みんなで気に入っているもずくスープ! 15袋で998円なので、1食約66円。このスープは乾燥ではなく生タイプなので、おいしくお得感があります。常温保存できるのもうれしいですね。
つくり方もとっても簡単。もずくをおわんに出して、お湯を注ぐだけで完成。ネギもついているので、これだけで本格的なもずくスープになります!
もずくもたっぷり入って、味もしっかり。栄養もたっぷりなうえ簡単につくれるので、あと1品欲しいときや「夏休みのお昼ごはんどうしよう…」というときにもおすすめです。
モチモチで子どもも夢中に!「カット韓国春雨」
この春雨も、最近気に入ってリピ買いしています。1kg入ってこの価格なので、お得感がありますよね。
スーパーなどでよく見る春雨は、緑豆からできている「緑豆春雨」ですが、この春雨はサツマイモデンプンからできている「韓国春雨」。チャプチェなどでよく使われているそうです。
緑豆春雨との大きな違いは、太くてモチモチなところ! このモチモチ春雨のおいしさを知った子どもたちは、緑豆春雨には戻れなくなりました。
もうひとつのうれしいポイントが、14cmという短めの長さにカットされているところ。スーパーで手に入る春雨は、長いうえにくねくねと絡まっていて、取り出すときに面倒ではないですか? でもこの春雨は、まっすぐで袋からも取り出しやすい! 短いので、お湯で戻すときにも小さい鍋で楽々戻せます。
わが家では、この春雨を使って春雨サラダをつくることが多いです。
熱湯で春雨を5分ほどゆでてから、流水でよく洗います。しっかり洗わないと、つくりおきした翌日には乳化して白くなってしまうので注意が必要です。つくってそのまま食べる場合は、ざっくり洗えば大丈夫です。
あとはお好みの具材と、めんつゆ、お酢、ゴマ油、砂糖、塩と混ぜ合わせるだけ。お皿によそったら、お好みでゴマをかけると風味がアップします。
そして、この春雨サラダよりもさらに簡単なのが、春雨スープ。鍋でお湯を沸かして、春雨、ワカメを入れ、10分ほどゆでます。そして中華スープのもとと、ゴマ油を入れ、塩で味をととのえるだけ!
お好みで、ラー油を少したらしてもおいしいですよ。
コスパ重視のリピ買いコストコ商品。どれもおいしくておすすめなので、ぜひチェックしてみてください!