ものを減らすことのメリットに気づいた
すべての画像を見る(全5枚)ものを処分するときに自分を安心させることで、手放しはどんどんペースアップ。そのうち、めいさんは取り出しやすさ・しまいやすさがアップしていることにも気がつきます。
「おたまがぎゅうぎゅうにつまっていた収納スペースに、ゆとりができてきました。スペースがあくと、断然取り出しやすくなります。しまうのも簡単。それに気づいたことで、“増やす”という選択肢は私の中でゼロになりました」
今、めいさん宅のキッチンにあるおたまは2個。食物アレルギーの関係で使い分けをしているため、これが最小限の数です。ほかの調理道具もどんどん少なくなり、トレーにきれいに並べられるほどになりました。
キッチンでまだ手放せないもの
家じゅうのものを減らし、今は暮らしの余白を大事にして過ごしているめいさん。それでも、まだ減らせないものはあるといいます。
「器が好きなので、こんなに必要ないと分かっていても手放せずにいます。もちろん収納スペースからはみ出すほどではないのですが、もう少し余白がある方が、きっと心地いい。おたまを減らしたときと同じように少しずつ、心に無理をさせないかたちで手放しています」
キッチンは、必要なものと愛着があるものが入り混じる場所でもあります。手放し方や基準を定めるのは難しいですが、めいさんの考え方もひとつの正解のかたち。ぜひ参考にしてみてください。