加齢に伴って、女性はコレステロール値が高くなる傾向があります。ですが、これは更年期世代にとって当たり前の変化。男性との違いを知り、正しく対処する方法について、医師・天野惠子さんの自著『女の一生は女性ホルモンに支配されている!』(世界文化社刊)をもとに解説します。自身も更年期症状に悩んだ経験から、日本における「女性外来」の発展に尽力してきた天野先生。「更年期を単なる通過点ではなく新たなステージへの出発点ととらえ、後半の人生に向けて踏み出す準備をはじめましょう」と話します。
すべての画像を見る(全2枚)コレステロールが増えるのは加齢に伴う“当たり前”
女性はエストロゲンの分泌がなくなる更年期以降、血圧や血糖値などいろいろな数値が上がり始めます。なかでも顕著で性差が大きいのが脂質の一種であるコレステロール。女性の総コレステロール値は50歳以降、男性を追い越し、高値が続きます。
まず、それは加齢に伴って女性の体に生じる当たり前の変化なのだと知り、コレステロール値が増え始めてもあわてないことが大事です。
男性との違いを知って脂質異常症は自分で防ぐ
コレステロールには「悪玉」と呼ばれるLDLコレステロールと「善玉」のHDLコレステロールの2つがあり、働きが異なります。LDLコレステロール値が高すぎたり、HDLコレステロール値が低すぎたり、もう1つの脂質である中性脂肪が増えた状態が「脂質異常症」。動脈硬化を促進させる要因となります。
しかしそこにも男女の違いがあります。コレステロールが増えたことで心筋梗塞や狭心症のリスクが高まるのは男性で、女性はほとんど影響がないのです。この性差はひと昔前まで医療現場でも考慮されず、必要ではない女性にコレステロール値を下げる薬が出されていたこともありました。最近やっと、遅ればせながら周知され始め、安易な薬の処方は減ってきたようです。
ただ、閉経前の若い頃からLDLコレステロールの値が高いときは遺伝的素因から発症する「家族性高コレステロール血症」が疑われます。専門医を受診し早期診断・早期治療を。
脂質異常症は生活習慣病――つまり医者任せにしてはいけない、自分で防ぐ病気なのだと理解しましょう。まず食事と運動でコレステロール値を整え、薬を使うのは頸動脈エコー検査などで動脈硬化の進み具合を調べてから。これこそが脂質異常症の賢い予防法・対処法です。