画廊と美術館での学芸員経験をもち、現在は美術エッセイストとして活躍中の小笠原洋子さんは、高齢者向けの3DK団地でひとり暮らし。お金を極力使わないケチな生き方=「ケチカロジー」という言葉を生み出し著書も上梓しているほどに、極力ものをもたないように暮らしています。そんなもたない中でも「鏡」を大事にしていると言います。その理由を教えてもらいました。
すべての画像を見る(全4枚)ひとり暮らし、鏡を意識して暮らすことの意味
3DKの私の家には、各部屋に鏡があります。2部屋には姿見があり、あとは顔だけ写る鏡を置いています。パソコンで机に向かっている時間が多い私は、とくにその場面が写る場所に姿見を置いています。机上に手鏡を置くこともあります。
●鏡を見るのは「気持ちを整えること」
私の兄はとてもおしゃれな人で、よく鏡に向かっていました。妹の私は、それほどおしゃれのために鏡は見ません。とはいえ、おしゃれな兄が「その日に着ていく洋服が気に入らないと出かける足が鈍る」と明かしたように、私にもよく似た感覚があり、たいした場所に行くのでもないのに、その日の気分に合わないものを着ると、どうしても着替えたくなってしまいます。それはおしゃれの域を出た、気持ちを整えたいという願望なのかもしれません。
年を取って外出が激減した私が、今見つめる鏡はファッションショーのためでもお化粧のためでもなく、表情検査と姿勢確認のためです。人との交流も滅多にない私に、そんなものがなぜ必要なのでしょうか。それは、今でも私が外出予定がないときも、必ずその日の気分に合った服を着るのと同じように、口角をひどく下げたマズそうな顔つきや、眉間の不機嫌そうなシワを、自分自身のために「普段着」にはしたくないからです。部屋を横切るとき、ふと鏡に眼つきの悪い自分が写ったり、テレビを見ているとき背中が丸まっていたりするのを見つけては、正そうとしています。