南極でさまざまな観測をする南極地域観測隊。1957年に第1次隊が昭和基地を設立してから今に至るまで活動を続けています。今回、第64次南極地域観測隊の女性隊員である白野亜実さん(38歳)をクローズアップ。現在、南極にいる白野さん。ここでは昨年11月、出発前に伺ったお話を紹介します。
すべての画像を見る(全5枚)ママになってかなえた南極観測隊への夢。家族の反応は…
今回、紹介するのは、JAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)に所属する白野亜実さん。大学と大学院で地球科学を学んでいた白野さんは、もともと南極という場所に対して科学的なテーマとしての強い興味があったそうです。そのような経緯もあり、南極観測隊第64次南極地域観測隊の越冬隊に自ら応募し、今回見事、庶務・広報として隊員の一員に選出。過酷な寒さを伴う南極に1年4か月の長期出張で挑んでいます。
そんな白野さんは9歳の娘さんと6歳の息子さんを育てる母親でもあります。観測隊員を決めるための面接時、面接官から、“家族を日本に残して南極で仕事をしたい理由”を質問されたそうですが、白野さんにとって今回の応募は、ご自身の夢をかなえるためだけでなく、子どもたちの成長の糧としたいという意味合いもありました。
●「ママは帰ってくる」が家族の合言葉。家族の応援が決め手に
――南極観測隊の越冬隊としての活動は、移動時間を含めると1年4か月もの長期出張となりますね。今回、隊員に選ばれ、夢への切符を手にした白野さんですが、日本にご家族を残して南極へ向かうことに対してご家族の反応はどうだったのでしょう?
白野:夫はもともと私の夢を応援してくれていたので、隊員に決まったときは一緒に喜んでくれました。夫とは普段から家事を分担しているため、安心して留守を任せられます。ママが夢を叶えられる環境は恵まれていることだと思うので、快くサポートをしてくれる夫に感謝して、精一杯がんばってこようと思います。
――それは頼もしいですね。お子さんたちの反応はどうでしたか?
白野:子どもたちは「ママは南極に行ってきます」と伝えた直後はびっくりして泣いてしまいましたが、すぐに納得してくれましたし、あまり大きな衝撃はないようでした。長女は「やっぱり行くんだね、がんばってね」という感じでした。長男からは「ママがいないと寂しいから、代わりにゲーム機を買って」とおねだりされたので、1日30分までと約束させてゲームを解禁しました(笑)。
――普段からお子さんが不安にならないように、どのようなコミュニケーションを取られていたのでしょうか?
白野:小さな頃から勤め先の公開イベントや博物館・科学館に一緒に遊びに行き、日常的に私の仕事や好きな分野に親しんでくれていたのもよかったのかもしれません。南極出張が決まってからは、「ママは帰ってくる」を家族の合言葉にしました。合言葉を何度も口にして、今は離れているけれど必ず帰ってくる、また会えるということを伝えました。そのおかげで、子どもたちとは「いってきます」「いってらっしゃい」と笑顔でハイタッチをしてから南極へ出発することができました。