ベストセラー小説『三千円の使いかた』(中央公論新社刊)の作者であり、7月27日に『財布は踊る』(新潮社刊)を上梓する作家・原田ひ香さん。身近な家計やお金をテーマにした作品は多くの読者の共感を呼んでいます。

関連記事

元貯金ゼロ主婦が「やめてよかった口癖5つ」。自然とお金が貯まるように

『財布は踊る』原田ひ香さん×ESSE・尾崎統括編集長のスペシャル対談

小説家・原田ひ香さん(左)、ESSE編集部・尾崎統括編集長(右)
小説家・原田ひ香さん(左)、ESSE編集部・尾崎統括編集長(右)
すべての画像を見る(全7枚)

今回は、話題の小説家・原田ひ香さんと、日々の暮らしや節約など、常にリアルなテーマを追い続けている、生活情報誌『ESSE』編集部・尾崎統括編集長の夢の対談が実現! “節約”は私たちを幸せにしてくれるのかをテーマに、それぞれの想いを語ってくれました。

●ネタ元は生活情報誌?「節約」が小説になる斬新さ

原田ひ香さん
原田ひ香さん

尾崎:原田先生の『三千円の使いかた』、そして新作の『財布は踊る』も拝読しました。すごくリアルに一般家庭の家計管理や節約ぶりが描かれていて、しかもそれが主題に近いことに驚きました。節約生活や家計が小説のテーマになりうるんだ、ってかなり衝撃を受けたんですよね。でも、むしろその身近なテーマこそが多くの読者を惹きつけるんでしょうね。

原田:お金って、個人はもちろん家単位、国単位、世界規模でも大きなテーマですよね。なのになぜか「節約」って、ずっと「みみっちい」という扱われ方をしてきました。でも、今や時代は大きく変わったな、と思うんです。個人や家族単位の家計の動きって、じつは国の経済と連動してるんだと気づいたときは大興奮でした。これをいつか小説に書きたい! って。それが一連のお金をテーマにした作品の始まりなんです。きっかけは『ESSE』をはじめとする、生活情報誌だったんですよ。

尾崎:つくり手側からすると、本当にうれしいお言葉です。

原田:今から10年以上前、たまたま美容院で渡されて生活情報誌を初めて読んだんです。各家庭での節約アイデアがたくさん載っていて、月に2~3万円は貯金していると。まだお子さんが小さくて、目標貯金額は100万円です、この子が大学に入るまでに…とかっていうコメントを見て「すごいな!」と思ったんですよ。

生活は決してラクじゃないはずなのに、ちゃんと栄養バランスを考えた食事をとって、貯金もして。家はさっぱりと片づいていて、旦那さんはちょっとイケメン(笑)。

●節約はネガティブなものではない

尾崎統括編集長
尾崎統括編集長

尾崎:そうなんです。節約といってもそんなに悲壮感はなく、ゲーム感覚というか、楽しんでいる印象です。

原田:これはおもしろい! と思って、それからずっと、生活情報誌を毎月観察し続けてるんです。そしたらあるとき、「いつかは100万円!」って言ってた人たちが「目標1000万円」って言い始めた

あれ? と思ったらアベノミクスで少し景気が上向いたタイミングだったんですよね。それまで食費は月2万円だったのが3万円になって、少し余らせる。そのお金はたまにお友達とランチしたり、欲しいものを買うなど、自分のためのごほうびに充てたりして。家計を預かる人の意識は日本の経済とちゃんと連動してるんだ、と実感しました

尾崎:まさしくそうなんですね! ところで、小説の中には安い食材でササッとつくれる節約レシピも登場しますが、ああいうネタも雑誌からですか?

原田:ええ、参考にさせていただいてます。今、食にまつわる作品を書いてるんですけど、とんかつってどれぐらいまで薄くできるだろうと思って、あれこれ試したりしてるんです。

尾崎:えっ、ミルフィーユとんかつですか(笑)!? 実際に原田先生がつくられるんですね!

原田:やらなくてもある程度は書けると思いますが、やってみるとその人物の気持ちになれるというか…。新しい発見があると話も膨らみますし。そういう実用的な意味でも、生活情報誌は私にとって欠かせない存在なんです。