お気に入りのシャツを長もちさせるには、正しい洗濯方法がポイント。洗濯表示の確認からつけおき、脱水、干し方まで、シワや型崩れを防ぐコツを洗濯のプロ、平島利恵さんに伺いました。夏物シャツのしまい洗いはもちろん、日常の洗濯で実践すれば、アイロンもラクになり、美しい仕上がりになるはずです。
すべての画像を見る(全4枚)まずは洗濯表示を確認!
「衣類についたタグの左端のオケのマークを見て、洗濯機OKか確認。しまい洗いではお湯を使うので水温の上限も併せてチェック」(平島さん、以下同)
【用意するもの】
・アルカリ性洗剤(粉、液体)
・オケ
・ゴム手袋
・太めのハンガー
・アイロン
1:Tシャツと同様、アルカリ性洗剤を溶かしたお湯でつけおき
シャツは綿とポリエステルの混紡のものが多く、基本はTシャツと同じ洗い方でOK。
「つけおき液から衣類が浮くと洗い残しの原因となるので、オケに沿わせてシャツ全体を沈めましょう」
2:シワにならないよう、脱水時間は短めに設定して洗濯
意外とシワの原因になっているのが脱水。
「Tシャツと同じく10~12分設定で洗いますが、脱水時間が長すぎるとシワシワになるため、短めに設定します」