食料品の価格が軒並み高騰する昨今、食費を抑えたいなら「厚揚げ」がおすすめ。ボリューム感を諦めずに、おいしく食費を抑えられます。今回、料理研究家のまるみキッチンさんに教えていただいた「厚揚げバーガー風ホットサンド」は、厚揚げとパンの意外な組み合わせが絶品。ぜひ朝食やランチにお試しくださいね!

お皿に盛りつけられた厚揚げバーガー風ホットサンド
「本当にお肉入ってないの?」と疑いたくなるほどの満足感! ランチにぴったりな「厚揚げバーガー風ホットサンド」をぜひつくってみて
すべての画像を見る(全3枚)

厚揚げのここが最強!

豆腐を揚げているから、外側は香ばしく、中身はあっさりしていて食べやすい。ヘルシーながら圧倒的なボリューム感とコクがあり、幅広いメニューに活用できる。加熱をしても豆腐のように煮くずれする心配がなく、水きりなどの下ごしらえなしで使えるのも魅力。

使用した厚揚げはこちら

お皿にのった厚揚げ
厚揚げ2枚入り(約300g)

食べごたえがあり、味がしみやすい木綿タイプ。ボリュームのある主菜なら1人分で1枚、どんぶりやパンなどには1/2枚が目安。

厚揚げ×パンの組み合わせが大正解!ボリューム満点で満足感ばっちりレシピ

かみしめるたびに広がる、お肉顔負けのジューシー感に感激!

●厚揚げバーガー風ホットサンド

【材料(4人分)】

  • 厚揚げ 1枚(150g)
  • 食パン(6枚切り) 4枚
  • 片栗粉 大さじ2
  • 牛脂(またはバター10g) 1かけ
  • 塩、コショウ 各少し
  • A[マヨネーズ、トマトケチャップ各大さじ3 マスタード大さじ1 砂糖大さじ1/2 レモン汁小さじ1 ニンニク(すりおろす)小さじ1/2]
  • レタス 適量
  • スライスチーズ 2枚

【つくり方】

(1) 厚揚げは厚みを半分に切り、片栗粉をまぶす。

(2) フライパンに牛脂を入れて中火で熱し、溶けてきたら(1)を入れる。両面をこんがりと焼き、塩、コショウで味をつける。

(3) 厚揚げを焼いている間に、食パンをオーブントースター(1000W)で好みの焼き加減に焼く。Aの材料は混ぜてソースをつくる。

(4) (3)の焼いた食パンにソースを塗ってレタス、チーズ、厚揚げを順にのせ、もう一度ソースを塗る。もう1枚の食パンを重ね、半分に切る。同様にもう1つつくる。

[1人分348kcal]

【ポイント】

フライパンで厚揚げを焼く

厚揚げは牛脂でこんがり焼いてうま味を十分に引き出す。

※ おかずをつくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう

※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください