コードの「浮かせる収納」ですっきり度アップ

コンセントまわりの環境が整うと、毎回の面倒が一気に解消されるうえに、部屋のすっきり度にも貢献します。わが家の電源タップはほぼ、無印良品の「ジョイントタップロック付」。直置きはせず、必ず浮かせるか、入れ込むか。

●ネットに入れてつるす

ネットを使った収納
すべての画像を見る(全4枚)

子どもの勉強机の上にライトを設置。長さの余ったコードを、手もちのネットに入れて宙づりに。前に植物がつり下がっているので目立ちません。

●ゲーム関連のコードは収納箱にまとめる

ゲーム機周辺の収納

無印良品のスチールタップ収納箱は、うねるコード類をまとめて隠せる優れもの。フタの上にゲーム機本体をのせられるので省スペースです。

●棚の中にも電源タップを設置

棚収納

ネジ穴のある仕きり板を、棚の側面にネジどめ。その上に電源タップを置いています。反対側の側面にも仕きり板をつけ、録画機を浮かせて収納します。

※この記事は『あなたを動かす 片付けの切り札』(大和書房刊)に掲載された内容を一部抜粋・再編集しています

本多さおりさん著『あなたを動かす 片付けの切り札』(大和書房刊)は現在発売中。実際に効果のあった片付けメソッドを61個掲載し、どんな家、間取り、家族構成でも役立つ1冊になっています。

あなたを動かす 片付けの切り札

あなたを動かす 片付けの切り札

Amazonで見る