4:「100g99円以下」で買えるお肉が豊富
すべての画像を見る(全6枚)食卓の主役といえば、やっぱり「お肉」ですよね。わが家では、牛肉はちょっと特別な日のお楽しみにして、普段の献立は“豚肉や鶏肉”がメインになることが多いです。
そこで、少しでもお肉をおトクに買えるよう、「100g99円以下」をひとつの目安にしています。鶏肉は目安以下で買える場合も多いですが、とくに“100g99円以下の豚肉”が豊富にそろっているお店は、本当にありがたい存在。
なるべく安いお肉を優先しすぎると、どうしてもメニューがマンネリ化してしまうので、肩、ロース、バラなど、種類が豊富だと、非常に助かります。
大容量パックでもまとめ買いして小分け冷凍しておけば、買い物回数も減って、便利ですよね。
5:「タイムセール」でおトクにまとめ買い
私は、通常より少しおトクに食材を購入できる「タイムセール」をとても大事にしていて、近所のスーパーがどんな曜日や時間帯にセールをしているのかは、しっかりチェックするようにしています。
たとえば、わが家の近くにある業務スーパーでは、毎週水曜日に、お肉が全品15%オフになります。これは見逃せないチャンスなので、水曜日は必ずお肉をまとめ買い。豚肉や鶏肉をいろいろな部位で買って、小分けにして冷凍しておくと、しばらく買い物に行かなくても安心です。
ちょっとしたタイミングを知っているだけで、食費がグッと抑えられますし、節約の達成感も感じることができますね。
節約上手の「愛用スーパー」2つ
今回は、節約歴6年の主婦である私が、日々大切にしている「スーパー選びの基準」を5つご紹介しました。
以上のような条件をふまえて、私がよく利用しているスーパーは「業務スーパー」と「ロピア」です。この2つを活用するようになってから、食費がグッと下がったように感じています。皆さんの近くのスーパーでも、当てはまる条件があるか、ぜひ探してみてくださいね。
少しでも皆さんの節約やお買い物の参考になればうれしく思います。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。