まだまだブームがつづいている「せいろ」。蒸すだけで簡単、ヘルシーに料理ができると大人気です。今回は、SNSでせいろ蒸しレシピが大好評のらむさんの、同時に蒸すだけで完成する「サバの西京漬け風」レシピを紹介します。
定番の和食もせいろで完成!具だくさん副菜で満足感もばっちり
せいろなら、バランスのいい定食レシピが、一度にできる! ランチにも夕食にも、これさえあれば大満足のレシピです。定番和食が食べたい日にぴったりの魚のおかずにしっとりヒジキ蒸しと茶碗蒸しを紹介します(画像1枚目)。
●西京漬け風定食
【材料(2人分)】
<西京漬け風>
- サバ(サワラや鮭でも) 2切れ
- A[砂糖大さじ1 みそ(あれば白みそ)大さじ3 酒大さじ1 みりん大さじ2]
<ヒジキの蒸しもの>
- ヒジキ(乾燥)大さじ1
- ニンジン 1/5本
- サツマイモ 30g
- 薄揚げ 1/2枚
- シメジ 30g
- 調味料[しょうゆ小さじ1 みりん小さじ1 酒小さじ1 砂糖小さじ1]
<茶碗蒸し>
- 卵 1個
- しょうゆ(あれば薄口) 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/3
- 水 180mL
- 顆粒和風だしの素 小さじ1/2
- 具材[むきエビ2尾 鶏モモ肉(ひと口大に切る)20g かまぼこ2切れ 三つ葉適量]
【つくり方】
(1) サバは塩ふたつまみ(分量外)と酒小さじ2(分量外)をふり、5分ほどおいてキッチンペーパーで水気をふき取る。
(2) ヒジキは水で戻し、水気を絞る。
(3) Aと調味料の材料をそれぞれ混ぜ合わせておく。
(4) クッキングシートの上にサバ1切れをのせ、器状にしてAの半量をかける。同じものをもう1つつくる。
(5) ニンジン、サツマイモは細切りに、薄揚げは細めの短冊切りにする。シメジはほぐす。耐熱の小鉢にヒジキ、野菜、薄揚げ、シメジを半量ずつ入れたら調味料半量をかける。同じものをもう1つつくる。
(6) 具材以外のすべての材料をボウルに入れて混ぜる。茶漉しなどで一度漉して器に半量を流し入れ、具材の半量を入れる。同じものをもう1つつくる。
(7) (4)~(6)をせいろにセットし、フタをして15分ほど蒸す(茶碗蒸しが固まり、魚に火がとおっているか確認して調整する)。
Instagramフォロワー14.8万人、せいろ蒸しレシピが大人気のらむさん初の著書『ズボラなせいろ蒸し』(ワニブックス刊)は好評発売中。主役級のがっつりおかずからヘルシーなサラダまで、全64品を紹介!これ1冊で、毎日せいろレシピを楽しめます。

ズボラなせいろ蒸し-おいしい!時短!めっちゃラク!-
※この記事は、『ズボラなせいろ蒸し』(ワニブックス刊)を一部抜粋して構成しています。