暑い日が続き、食欲が落ちていませんか? こんな時期はさっぱり食べられるおかずがうれしいですよね。今回は、共働き料理家のぐっち夫婦に、夏野菜「オクラ」を使ったさっぱりレシピを教えてもらいました。

ささみとオクラの梅しそ香味和え
ポン酢と梅干しでさっぱりさわやかな味わいに!
すべての画像を見る(全9枚)

夏におすすめ!ササミとオクラのさっぱり副菜

今回は、「ササミとオクラの梅シソ香味あえ」をご紹介。さっぱりした味わいがうれしい、暑い日や食欲のないときにもぴったりな一品です。

電子レンジで手軽に加熱できるササミと、下ごしらえしておいたオクラを合わせ、香味野菜と梅の風味が全体をきゅっと引きしめます。ポン酢やめんつゆで、味つけも簡単!

オクラの優しいとろみが全体をまとめてくれるので、食感もよくてあと口も軽やか。お好みでミョウガを加えると、さわやかさが増して風味豊かになります。そうめんの日の副菜にもおすすめです。

●ササミとオクラの梅シソ香味あえ

ささみとオクラの梅しそ香味和え 材料

【材料(2人分)】

  • 鶏ササミ 2本(約100g)
  • オクラ 6本
  • 梅干し 1個
  • 青ジソ 4枚
  • 塩 適量
  • 酒 大さじ1
  • カツオ節 適量
  • A[ポン酢しょうゆ大さじ1 めんつゆ(2倍濃縮)小さじ2 ゴマ油小さじ1]

【つくり方】

オクラ カット

(1) オクラはガクをむいて塩少々をふり、板ずりする。熱湯で2分ほどゆでて冷水にとり、1cm幅の輪切りにする。

ささみ ラップ

(2) ササミは耐熱皿にのせて塩少々と酒をふり、ラップをして電子レンジ(600W)で約2分加熱する。

ささみ 手で裂く

(3) 粗熱が取れたら手で細く裂き、筋を除く。

刻み梅干し 大葉

(4) 梅干しは種を取り、包丁でたたく。青ジソは千切りにする。

ささみ オクラ 混ぜる

(5) ボウルにAを混ぜ、ササミ、オクラ、梅干し、青ジソを加えてあえる。

ササミとオクラの梅シソあえ

(6) 皿に盛り、カツオ節をのせる。

ササミとオクラの梅シソあえ

完成!

※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります

※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください