ひと品で大満足できる麺料理は、レンチンでラクしておいしく。今回は、SNSで大人気のまるみキッチンさんに、鶏胸肉を使ったカレーうどんのレシピを教えてもらいました。休日のランチやひとりごはんにもぴったりです。

鶏胸カレーうどん
冷凍うどんといっしょにレンチンでOK!
すべての画像を見る(全2枚)

大人も子どもも大好き!「鶏胸カレーうどん」のつくり方

冷凍うどんに全部を合わせてチンするだけ! ふんわり香るだしの風味が食欲をそそります。

●鶏胸カレーうどん

【材料(1人分)】

  • 鶏胸肉(皮なし) 小1/2枚(100g)⇒1cm幅のそぎ切り
  • 冷凍うどん 1玉(200g)
  • 片栗粉 大さじ1/2
  • A[水1カップ めんつゆ(2倍濃縮)大さじ3 片栗粉大さじ1/2]
  • タマネギ 1/4個(50g)→薄切り
  • シメジ 1/4パック(30g)→小房に分ける
  • カレールウ 1かけ(1皿分)
  • 万能ネギ 適量⇒小口切り

【つくり方】

耐熱ボウルに入った鶏胸肉、カレールウ、うどん、野菜
耐熱ボウルに鶏胸肉、カレールウ、うどん、タマネギ、しめじを入れます

(1) ポリ袋に鶏肉を入れ、片栗粉をまぶす。

(2) 耐熱ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、冷凍うどん、(1)の鶏肉、タマネギ、シメジ、カレールウを入れる。

(3) ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。取り出して全体を混ぜ、同様にラップをかけて電子レンジで4分加熱する。

(4) 器に盛り、万能ネギを散らす。

[1人分491kcal]

※ 計量単位は1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです

※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります。火どおりに不安がある場合は、様子を見ながら少しずつ加熱してください

※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください

※ 電子レンジの機種や、肉などの素材の大きさにより火のとおりに差が出ます。表記の加熱時間で火が中までとおっているか確認し、とおっていないようであれば、様子を見ながら少しずつ加熱してください

※ 液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってからレンジから取り出すなどご注意ください