SNSでブームに火がつき、テレビでもたびたび特集されるなど、いま大注目の「せいろ蒸し」。素材本来のうま味や甘みが引き出され、余計な調味料や油も不要なのがうれしい魅力です。今回、『すべてを蒸したいせいろレシピ』(Gakken刊)の著者・りよ子さんに、10分蒸すだけの簡単「はちみつ蒸しパン」レシピを教えてもらいました。
すべての画像を見る(全2枚)
蒸しパンはふわふわが幸せ!
優しい味わいに仕上げた蒸しパン。生地は材料を1種類ずつボウルに加え、しっかり混ぜてから次の材料を入れると失敗しません。
●はちみつ蒸しパン
【材料】(せいろ直径21cm・1段/直径15cm×高さ6.5cmの耐熱容器1個分)
- 米粉 100g
- 豆乳 60ml~
- 卵 1個
- 好みの油(太白ゴマ油など) 10g
- はちみつ 50g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- クルミ 適量
[米粉について]
- 米粉は、商品によって水分量が異なるので、豆乳の分量は、生地の様子を見ながら調整してください。泡立て器で持ち上げたとき、生地の表面に一瞬跡が残るくらいのもったりさが目安です。蒸しあがりは、竹串などを刺して、生地がついてこなければ完成。
[せいろの敷物]
- さらし、耐熱容器(小さい器に分けてもOK)
【つくり方】
(1) ボウルに卵、油、はちみつを順に入れ、その都度、泡立て器でよく混ぜる。豆乳を加えて混ぜ、さらに米粉を加えて混ぜる。
(2) ベーキングパウダーを加えて素早く混ぜ、耐熱容器に流し入れて、クルミを手で割りながらのせる。
(3) さらしを敷いたせいろに入れ、フタをして中強火で15分(小さい器に分けて蒸す場合は10分)蒸す。
発売中の『すべてを蒸したい せいろレシピ』(Gakken刊)には、今大注目のせいろ蒸しのレシピが満載。切って詰めて蒸すだけのデイリーレシピから、え、こんなものも蒸しちゃうの? と驚くような意外なレシピ、せいろで一度に5品が完成する同時調理レシピまで、一年中使える簡単レシピが紹介されています。
※ この記事は『すべてを蒸したい せいろレシピ』(Gakken刊)より一部抜粋、再構成の上作成しております。
